|
グリルは、まず上部2つのクリップを引き抜きます。 |
|
|
|
グリルを外したところ。
矢印の4ヶ所にツメで固定されていますが、
ドライバー等でこじるのが困難な位置・向きであった
ため、傷を付けないように注意深く前方に引き抜き
ました。
このグリルやヘッドライトを取り外す時は、傷を
付けないようバンパーとの隙間にウェスを挟み
ながら作業した方が良いと思います。
|
|
|
|
グリルは塗装部分と黒色部分とが組み合わされて
いますので、引き抜く時にそれらも外れるかも
しれません。外れるのは下側だけで、上側は
スクリューで留められていますので壊さないように
注意して下さい。
|
|
|
|
外したグリルを裏側から見たところ。
矢印の4ヶ所にツメがあります。
クリップ2つにツメ4つって、多すぎないか?(汗)
|
|
|
|
中央のグリルについては上部2つのクリップと
6ヶ所のツメで固定されているようです。
おいおい、全部で8ヶ所もかい。(汗)
|
|
|
|
|
|
|
|
ヘッドライトユニットの取り外しはまずエアインテーク
ダクトを取り外します。
白い矢印のボルト2本を外すと簡単に外れます。
ヘッドライトの取り外しには関係ないような気も
しますが、解説書には外すよう書いてあります。
なお、このページにあるボルトは、全て10mmです。
メガネレンチよりもT字レンチの方が、ヘッドライト
横のボルトなどを回しやすいです。
グリルとダクトの間にある、フレーム(ラジエター
コアサポート)とバンパー上部を留めている黄色い
矢印のクリップも取り外さないといけないようです。
その後は上欄の方法で左右のフロントグリルを取り
外します。(中央は取り外す必要はありません。)
|
|
|
|
次に中央のボルトと向かって左側のクリップ1つ
づつを外します。
(写真はエアインテークダクトおよびフロントグリル
取り外し前です。)
|
|
|
|
次に前方の2本のボルトを外します。
A型ならこの状態で前方にヘッドライトユニットを
引き抜けばよかったのですが、ご覧のように
F型ではバンパーがヘッドライト横まできているため
引き抜こうにもできません。
後日ディーラーでもらった解説書では、これで
取り外せるようになっていましたが、知恵の輪の
ようになっているのでしょうか?(汗)
しかし、下のようにウインカー側を動かす余裕がなく
回転等もできそうにもありません。
バンパー上部のクリップを外すよう書いてあったと
いうことは、バンパー上部を押し広げるとか・・・?
解説書では先にコネクター類を取り外すよう
書かれていましたが、そのコネクターにたどり着こう
にもヘッドライトを外さないと手が入らない。(汗)
|
|
|
|
このように、(おそらくウインカー側にある)ロックが
外れて1cmほど引き出したところでどうにも動かす
ことができず断念。
斜め上に持ち上げるようにして引き抜けばいいの
ではないかと思ったのですが・・・
インプレッサマガジンNo.28掲載されていた写真を
見たところ、なんとユニットはレンズ部分より下にも
大きく張り出しており、バンパーを外さずに取れる
とはとても思えないシロモノでした。
結論…やはりバンパーの取り外しが
必要だそうです!( ̄□ ̄;)
元に戻す時はロックが固いので、その衝撃で
フェンダーが曲がりはしないかとビクビクでした。
|
|
|
|
後日、ディーラーに事故車(汗)があったので観察
してみると、ウインカー側のロック(黄色の矢印)は
上下2ヶ所にあり、さらにフェンダー下のフレームに
ボルト(白い矢印)が1本ありました。
2つ上の写真に矢印で示した2つのボルトの上に、
少し小さいボルトが2つありますが、これとライト
下部のツメ(外からは見えません)を外すと、
もしかしたらバンパーを外さずに取れるのかも
しれません。
黄色の丸で囲んだ部分が、ボルト2本とツメで
ライト下部にくっついている部品です。
|
|
|
|
|
|
|
|
スモールランプの交換についても簡単に説明して
おきます。(写真は左側で、ソケットを外した状態。
バルブは標準では橙色ではありません。)
右はエアインテークダクトを外し、左はウォッシャー
タンクの口を倒します。(プラスチックネジ1本を
外して倒すだけです。)
裏側から手を伸ばしてソケットを回して外しますが、
フレームに近い位置にあるため少し難しいです。
回す方向とフレームの形状の関係からか、右側は
簡単ですが左側はかなり難しく、何かの工具で回す
必要があるかもしれません。
ソケットは、通常は前から見て時計回りに15度ほど
回して後方に引き抜けばよいのですが、万一引き
抜けない場合は前から覗きながらツメと穴の大きさ
を見比べて、一致したところで引き抜いて下さい。
(なぜかロックがなく360度回り、15度ほど回した
だけではツメと穴の大きさが一致しない場合が
あります。)
|
|
|
|
|
|
|
|
おまけ。
標準装着のクリアタイプサイドターンランプ。
なんとビックリ、通常なら外れるはずのソケット
部分が、一体になっています。
1個100円程度のバルブが切れただけで2000円
以上もするこの部品を交換させるのか?
私が装着している旧型のオレンジタイプの部品は、
ちゃんとバルブを交換できる構造になっています。
こういう方法でコスト削減をして、消費者に新たな
負担を強いるのですか?(オレンジ以外のバルブに
交換されないようにするためでもあるのかも。)
|