標識・信号類

 
 広島県山県郡北広島町
 (旧・芸北町)の
 旧・緑資源幹線林道
 大朝鹿野線 芸北戸河内
 区間にて

 「万年雪あり」

 1年中この状態です。

 2015年10月29日撮影
   
 広島県廿日市市の市道(?)
 にて

 「27年間放置」

 廿日市町が廿日市市に
 なったのは1988年のことです。

 2015年9月21日撮影
   
 広島県山県郡安芸太田町
 (旧・加計町)の国道186号線
 にて

 「まぼろしの国道」

 国道434号線は山口県周南市
 から広島県三次市までの
 路線ですが、広島県内は
 ほとんどが重複区間です。
 しかし、この加計市街に
 ひっそりと単独区間が
 あるのです。

 2014年11月11日撮影
   
 広島県山県郡安芸太田町
 (旧・加計町)の国道186号線
 にて

 「まぼろしの国道」

 かろうじてソトバがあるだけで
 おにぎりは見あたりません。

 2014年11月11日撮影
   
 広島県尾道市瀬戸田にて

 「自転車道よりも
  路肩を推奨」

 
しまなみ海道サイクリング
 ロードの推奨ルート
だそうで、
 「ブルーライン」と呼ぶよう
 です。
 歩道が県道466号向島因島
 瀬戸田自転車道線にも
 なっているようなんですが、
 それよりも「自転車は車道へ」
 と言っているかのような。

 2014年3月7日撮影
   
 広島県広島市某所にて

 「リサイクル?」

 サイズも同じようなんですが、
 もしかしなくても「ヘキサ」
 でしょうか?
 県道と同じ広島県の関連
 ですしねぇ。

 2013年7月30日撮影
   
 島根県大田市(旧・邇摩郡
 仁摩町)の国道9号線にて

 「日本語化」

 仁摩サンドミュージアム前
 なのですが。

 2013年7月22日撮影
   
 大分県玖珠郡九重町の
 県道11号別府一の宮線
 (やまなみハイウェイ)にて

 「ダイエット成功」

 通常の半分の幅です。
 路肩に置いても通行の
 邪魔になりません。

 2013年5月23日撮影
   
 福岡県宮若市の
 九州自動車道下り線にて

 「ややこしい」

 宮若市にある若宮インター
 です。

 左端には鳥栖ジャンクション
 までの距離なんと「50km」を
 知らせる看板が。

 2013年5月22日撮影
   
 広島市西区己斐本町の
 市道 通称「宮島街道」にて

 「中央線変移」

 時間帯によって上下線の
 車線数が変更される区間
 ですが、広島県内で唯一
 残っていたここも2014年
 4月28日に廃止される
 そうです。

 2013年5月21日撮影
   

↓↓↓

 そしてこうなりました。。。
 塗りつぶすだけとは乱暴な。

 2016年1月22日撮影

   
 広島市西区庚午中の
 国道2号線 庚午三差路にて

 「年季モノ」

 ボロボロのおにぎりといい、
 白地の住所表記といい、
 相当な年月が経過していると
 思われます。
 「広島市庚午中」って、
 1980年に政令指定都市に
 なって行政区が設置される
 前のもの??

 2013年4月23日撮影
   
 広島県福山市(旧・沼隈郡
 沼隈町)の阿伏兎観音にて

 「規制強化」

 二輪車も不可になりました。
 っていうか、なんで回収せず
 置いていくんだ?

 2013年3月4日撮影
   
 山口県岩国市の
 錦帯橋付近にて

 「灯籠型標識」

 補助標識は針金留めですが、
 標識本体は裏面に
 山口県公安委員会の
 名前が入ったホンモノです。

 2012年4月13日撮影
   
 福井県敦賀市の
 国道476号線にて

 「不用」

 停止しても「役に立たない」
 という意味になるのでは。

 2011年7月22日撮影
   
 滋賀県高島市の
 県道557号西浅井マキノ線
 海津大崎にて

 「昔の名前で出ています」

 国道303号線だったんですね。

 2011年7月22日撮影
   
 熊本県下益城郡美里町
 (旧・砥用町)の霊台橋にて

 町道に「おにぎり」

 国道218号線に接続して
 いるので、一瞬旧道かと
 思ってしまいました。

 2011年6月4日撮影
   
 広島県福山市(旧・沼隈郡
 沼隈町)の県道53号沼隈
 横田港線 内海大橋入口にて

 「解除中」

 いや、片側交互通行
 やってんじゃん。

 反対側も同様で、解除中
 だからと減速せずに下り
 カーブを曲がると、車列に
 追突してしまいます。

 2011年3月19日撮影
   
 山口県防府市の
 県道184号三田尻港徳地線
 にて

 「国府橋北」交差点

 JR山陽本線を越える橋が
 国府橋だったのですが、
 JR線の高架化で橋が消滅。

 それにしても、このへんの
 歩道は駐車場になっている
 のでしょうかね?(呆)

 2011年3月15日撮影
   
 岡山市南区の
 児島湾広域農道
 (広域農道 千両街道)にて

 ヘキサ型農道標識。

 2011年2月6日撮影
   
 山口県美祢市(旧・美祢郡
 秋芳町)の県道32号
 萩秋芳線にて

 背面板付き信号機です。
 ガソリンスタンドと一体化
 しているような気が。

 2011年2月1日撮影
   
 山口県大島郡周防大島町
 (旧・東和町)の県道60号
 橘東和線にて

 ここまで来たら、車両通行止
 (二輪車以外)にすれば?

 2011年1月22日撮影
   
 兵庫県たつの市(旧・揖保郡
 御津町)の室津にて

 おにぎり型のスクールゾーン。
 子供が神隠しに遭っている
 ような消え具合です。(笑)

 2011年1月10日撮影
   
 島根県益田市(旧・美濃郡
 匹見町)の県道42号
 吉賀匹見線旧道にて

 今も残る白看板です。

 2010年11月16日撮影
   
 熊本県阿蘇郡西原村の
 県道28号熊本高森線旧道にて

 補助標識風です。

 2010年10月27日撮影
   
 熊本県菊池市の
 県道45号阿蘇公園菊池線
 菊池渓谷入口にて

 有料道路時代から
 使われているようです。

 2010年10月27日撮影
   
 岡山県高梁市(旧・川上郡
 成羽町)の県道85号
 高梁坂本線旧道横にて

 「ムリヤリな標示」

 直角カーブの形状通りに
 塗られています。
 ドライバーの目線では
 「止まれ」の3文字が同時に
 視界に入ることはなさそう
 です。
 スピードの出せない道路に
 縦長の文字を塗っても
 意味がない。。。

 2010年10月13日撮影
   
 兵庫県朝来市(旧・朝来郡
 生野町)の口銀谷交差点にて

 「赤が2灯の信号機」

 右が赤の点灯で、左が赤の
 点滅信号です。
 左右方向が青信号の時に
 赤の点灯になるのは当然
 ですが、左右方向が赤の
 時には赤の点滅となり、
 一時停止しなければ
 なりません。
 なぜ1つのランプで点灯と
 点滅ができないのかは
 謎です。

 2010年10月2日撮影
   
 広島県山県郡安芸太田町
 (旧・戸河内町)の
 国道191号線旧道にて

 「民家の前で警笛鳴らせ」

 この標識通りに通過する車
 全てがクラクションを
 鳴らしたら、住民は・・・

 もう旧道で、物好きな車が
 1日1台通るかどうか
 でしょうから、撤去すれば
 いいのに。

 2010年8月18日撮影
   
 広島県山県郡安芸太田町
 (旧・加計町)の国道191号線
 にて

 「ラブリー♪ な動物注意」

 なぜか「写真」です。(苦笑)

 2010年5月7日撮影
   
 島根県浜田市の県道305号
 美川周布線にて

 鉄道の速度制限標識が〜。
 ここから70mは45km/h制限
 ですか!?

 2010年5月15日撮影
   
 島根県益田市(旧・美濃郡
 美都町)の県道34号
 浜田美都線旧道にて

 白看が双川峡への案内に
 再利用されています。

 2010年5月7日撮影
   
 広島県廿日市市(旧・佐伯郡
 佐伯町)の県道295号助藤
 津田線にて

 規格外の路線表示板が
 異質です。

 2010年5月8日撮影
   
 兵庫県赤穂市の県道32号
 坂越御崎加里屋線にて

 「市内全域40km/h制限です」
 というのなら理解できますが、
 30km/hも50km/hもあります。
 兵庫県南部ではこれが
 デフォルトらしいのですが、
 ムダ以外何物でもないです。

 2010年1月10日撮影
   
 山口県萩市(旧・阿武郡
 須佐町)の県道305号
 須佐湾高山尾浦線
 (市道観海荘線)にて

 3.0mでもなく3.5mでもない。
 本当に3.5mはムリなのか?

 2009年9月24日撮影
   
 鳥取県東伯郡三朝町の
 県道33号三朝中線にて

 「
この先は幅員狭小
  これより先は道路幅員が
  狭く、通行ができませんので、
  ここで引き返して下さい。」

 幅の問題じゃないです。(爆)

 2009年8月8日撮影
   
 山口県宇部市の県道217号
 小野木田線にて

 「あぶないから通行止」

 思わず停車。(苦笑)
 どうやら、左の藪のことの
 ようです。
 昔は道のようなものが
 あったのでしょうかね。

 2009年1月11日撮影
   
 山口県宇部市の
 県道230号伊佐吉部山口線
 小野大橋にて

 禁止されるとやりたくなるの
 でしょうかね。

 2009年1月11日撮影
   
 広島県世羅郡世羅町
 (旧・甲山町)の県道56号
 府中世羅三和線にて

 ここ、県道56号線です。(笑)

 左は資材置場なのですが、
 そこに置かれていたものを
 立ててしまったのでしょう。
 コンクリートの土台は地中に
 埋まっておらず地面に置いて
 あるだけの状態でした。
 町名も合併前の甲山町と
 なっています。

 2008年12月19日撮影
   
 島根県邑智郡美郷町
 (旧・邑智町)の
 大邑広域農道にて

 直進したいんですけど・・・

 2007年11月9日撮影
   
 岡山県新見市(旧・阿哲郡
 哲多町)の県道157号
 哲多哲西線にて

 「リス注意」の方がまだ自然。

 2007年10月30日撮影
   
 福岡県嘉麻市
 (旧・嘉穂郡嘉穂町)の
 国道211号線にて

 両側に建物が迫っていて
 遠くから見えにくいから
 でしょうか、雪国でもないのに
 縦に並んだ信号機です。

 2007年5月15日撮影
   
 島根県出雲市
 (旧・簸川郡大社町)の
 
簸川西農道(くにびき
 海岸道路)
にて

 線形を忠実に表現しすぎ。
 左のなんて、鳥か飛行機に
 見えます。(苦笑)

 2007年4月10日撮影
   
 広島県廿日市市
 (旧・佐伯郡大野町)の
 国道2号線にて

 正式な徐行標識でしょうか?
 アンフィニ広島の跡地で、
 トタンの囲いの中にあります。

 2007年3月28日撮影
   
 広島市西区大芝町の
 大芝水門東側にて

 背面板付き信号機です。
 意外とあるものですね。
 (地方によってはぜんぜん
  珍しくないようです。)

 2006年10月30日撮影
   
 広島市西区中広町の
 山手橋東詰にて

 背面板付き信号機です。
 南に向いており、逆光になる
 ことはないはずですが、後方
 に何もないためでしょうか。

 信号機が一体型でなく、
 ヒサシが四角いのが何か
 変です。

 2006年10月10日撮影
   
 京都府福知山市(旧・天田郡
 夜久野町)の道の駅
 「農匠の郷やくの」前にて

 「ロータリーあり」の警戒標識
 です。
 表面には透明のカバーが
 かかっています。

 2006年9月5日撮影
   
 京都府与謝郡与謝野町
 (旧・野田川町)の
 国道176号線旧道
 加悦谷高校前にて

 背面板付き信号機です。
 これは南方向のみで
 反対側にはありません。

 2006年9月5日撮影
   
 京都府京丹後市(旧・熊野郡
 久美浜町)の国道312号線
 海部小学校前にて

 背面板付き予告信号機です。
 けっこう新しめです。

 2006年9月6日撮影
   
 広島県中国自動車道
 三次I.C.−庄原I.C.間にて

 カーブ注意の矢印なら
 分かるのですが、ひまわりを
 どうしろと・・・
 他にもチューリップなどの
 バリエーションがあります。

 2006年9月5日撮影
   
 岡山県高梁市(旧・川上郡
 備中町)の
 県道106号布賀油木線にて

 超ローコストなステッカー式
 ヘキサです。
 ベースは一般県道を意味
 するオレンジ色に近い黄色
 です。

 2006年8月2日撮影
   
 岡山県高梁市の
 国道313号線にて

 ここに貼るか?(苦笑)
 少なくとも2ヶ所で確認。
 ガードレールにもたくさん
 貼ってありましたが、50km/h
 制限のこの国道では役に
 立たないような気がします。
 そもそも、立派な金属製の
 おにぎりは十分に設置されて
 います。

 2006年8月2日撮影
   
 山口県阿東町徳佐の
 国道9号線徳佐駅前にて

 いまだに残る背面板付き
 信号機です。
 これは山口市方向のみで、
 津和野方向の信号には
 ありません。

 2006年7月6日撮影

 2006年7月22日、撤去されて
 いるのを確認しました。。。
   
 大分県九重町湯坪の
 県道40号飯田高原中村線
 にて

 親切にも路線名付きです。

 2006年6月21日撮影
   
 島根県吉賀町(旧・六日市町)
 の町道初見河津線にて

 林道標識サイズの「警笛
 鳴らせ」です。
 いくつもありました。

 2006年6月12日撮影
   
 山口県岩国市錦町(旧・
 玖珂郡錦町)倉谷の国道
 434号線にて

 両面タイプのおにぎりです。

 2006年6月12日撮影
   
 島根県仁多郡奥出雲町
 (旧・横田町)八川の
 県道218号八川停車場線

 正面がJR木次線八川駅
 です。
 昼時には、右のそば屋の
 駐車場にしか見えません。

 2006年5月9日撮影
   
 島根県仁多郡奥出雲町
 (旧・横田町)八川の
 県道218号八川停車場線

 1枚の写真に全区間が
 収まります。(笑)
 横断歩道の手前は国道314
 号線です。

 2006年5月9日撮影
   
 鳥取県日南町の県道223号
 生山停車場線

 距離は100mぐらいありそう
 ですが、駐車場の通路としか
 思えません。

 2005年8月2日撮影
   
 島根県邑智郡美郷町
 (旧・大和村)の県道55号
 瑞穂赤来線にて

 
緑資源幹線林道日野金城線
 大和区間
の入口に設置
 されています。
 なぜか本物の標識です。

 2006年4月16日撮影
   
 広島県東広島市志和町の
 志和I.C.にて

 インター出口にあるのは
 県道「83」号線です。
 それにしてもゴルフ場の案内
 ばかり・・・
 「志和口」「向原」という案内も
 微妙です。

 2006年3月27日撮影
 
2010年5月27日現在でも
 
修正されていません
   
 撮影年・撮影場所不明

 真面目に仕事しろよ。(笑)
   
 山口県大島郡周防大島町
 (旧・大島町)の県道103号
 大島橘線笛吹峠にて

 幅員1.5mです。(汗)
 ポールには山口県のシール
 が貼ってあります。
 県道103号線から分岐して
 いる道です。旧道でしょうか。
 笛吹峠から奥村へつながる
 道ですが、廃道状態です。

 こんなのは序の口で、この
 ページの上のほうには
 1.0mがあります。

 2006年3月2日撮影
   
 山口県阿武郡阿東町の
 県道293号萩長門峡線
 長門峡遊歩道にて

 歩行者専用の県道です。

 2005年11月15日撮影
   
 山口県阿武郡阿東町の
 県道293号萩長門峡線
 長門峡遊歩道にて

 景観に配慮した色づかいの
 遊歩道仕様(?)です。

 2005年11月15日撮影
   
 養父市(旧・養父郡)大屋町
 明延の県道6号八鹿山崎線
 にて

 可変式県道番号。(笑)
 実際には県道番号が変わる
 わけではないと思いますが。

 2005年9月15日撮影
   
 鳥取市(旧・八頭郡佐治村)
 の国道482号線にて

 センターラインが白い点線
 なのに「追禁」の路面標示。
 草で覆われていますが、
 左には追越禁止の標識も
 あります。

 2005年9月16日撮影

 2009年8月8日、路面標示は
 すでにありませんでした。
 標識の有無は未確認です。
   
 鳥取市(旧・八頭郡佐治村)
 の国道482号線にて

 センターラインが白い点線
 なのに「追越禁止区間」です。
 ここで追い越ししたらやはり
 違反なのでしょうか?

 2005年9月16日撮影
   
 山口県玖珂郡錦町の
 猿飛の石庭そばにて

 珍しいかどうか分かりません
 が、「二輪車以上の自動車
 通行止」です。(踏切ではよく
 見かけますね。)
 針金で木の枝に吊されて
 いますので、正式なものでは
 ないかもしれません。

 1993年10月27日撮影
   
 島根県益田市の県道309号
 東仙道津田停車場線にて

 「乙子」…乙女な感じですが、
 「おとこ」です。(笑)

 この隠されている
石見西部
 広域農道
の行き先ですが、
 左は「三隅」右は「益田」です。

 2005年8月24日撮影
   
 島根県浜田市笠柄団地にて

 「下に注意」
 ではなく、四差路の形を
 表しています。

 2005年8月24日撮影
   
 高知県大豊町西土居の
 国道32号線にて

 直角に川を渡る前後に
 徐行標識があります。

 2005年7月13日撮影
   
 高知県南国市の
 国道32号線にて

 超巨大な警戒標識。
 いくつもありますが、中には
 木の枝で隠れてその大きさが
 生かされていないものも多く
 見られました。

 2005年7月13日撮影
   
 島根県匹見町紙祖の
 県道42号六日市匹見線にて

 通常の県道標識は存在する
 ので、これは補助的なもの
 なのでしょうか。
 たくさん設置されています。
 大きさは小さいですが、
 道幅の狭い道ではこれで
 十分見えます。
 R488にも同様の標識あり。
 裏側にも同じものが付いて
 います。

 2005年4月5日撮影
   
 島根県邑南町の県道50号
 田所国府線線にて

 上の県道42号線のように
 両面に付ければいいのに、
 上り向きと下り向き、別々に
 取り付けられています。

 ガードレールへの設置でなく、
 路肩に直接ポールが
 刺さったタイプもあり。

 2005年5月25日撮影
   
 島根県益田市の県道309号
 東仙道津田停車場線にて

 道案内バージョンです。

 2005年5月25日撮影
   
 島根県温泉津町殿村の
 町道殿村横道線にて

 一瞬、県道12号線かと
 勘違いしてしまいました。
   
 山口県美和町美濃越橋の
 県道130号本郷周東線にて

 両面に付いている標識です。
   
 徳島県木沢村の国道195号線
 出合大戸トンネルにて

 明らかにこちらを向いている
 「左折」の標識ですが、
 左折の旧道は通行止です。

 2004年7月6日撮影
   
 新山口駅北側の
 県道335号江崎陶線にて

 踏切信号ですが、列車が
 来ない時でも渋滞時には
 踏切上で停車しないよう
 赤に変わります。

 2005年2月17日撮影
   
 島根県出雲市(旧・簸川郡)
 大社町中荒木の
 国道431号線にて

 黄色の点滅信号ですが、
 赤信号のひさしが取れており、
 太陽の反射で「黄色の点滅
 +赤点灯」に見えて驚き
 ました。

 2004年8月20日撮影

 

戻る