〜番外編〜
(快速国道54号線の過去を探る!)
島根県 国道54号線旧道
(B・C・D・E・G・J・M・P・Q・R・S・T地点は2009年7月、A・F・K・L・N・O地点は2009年8月確認)
昭和37年から昭和46年にかけて、大規模に改良工事が行われたそうです。 おことわり
|
1964年に竣工した赤名トンネルの旧道 |
|
赤名トンネル方面を見たところ。 |
|
入口にはこんなものがあります。 |
|
旧道から現道を見たところ。 |
|
なんとものどかな道です。 |
|
すぐに未舗装となります。 |
|
赤名の旧道です。 |
|
ここを右に入ります。 |
|
建物はあまり趣がありませんが、それでも |
|
真っ直ぐではなく、敢えて(?)見通しを |
|
ここで左に曲がった後は、右に曲がって |
|
このようなものがありました。 |
|
このあたりはあまり雰囲気がないです。 |
|
ここで現道と合流します。 |
|
中城子の旧道です。 |
|
右の民家の前を旧道が通っていますが、 |
|
やはり歩道なのか、少し先に旧道の |
|
町道と交差します。 |
|
再び現道に近づきます。 |
|
写真では分かりにくいですが、現道を |
|
右の現道は和南ヶ崎橋のようですが、 |
|
潜岩(くぐりいわ)の旧道です。 |
|
少し先に金子屋大橋がありますが、ここを |
|
現道から大きく離れます。 |
|
右には下来島橋がありますが、ここで |
|
三日市の旧道です。 |
|
ここを左折します。 |
|
このあたりは普通の1車線道です。 |
|
正面上のフェンスは飯南高校の |
|
このあたりは街道らしく良い雰囲気です。 |
|
この松崎橋を渡って現道に出ます。 |
|
保賀の旧道です。 |
|
少し分かりにくいですが、ここを右折と |
|
現道を離れ、いい感じのカーブです。 |
|
ここで分岐がありますが、右の道が旧道で |
|
進入禁止かと思ったら、100m先の |
|
現道を目前にして進入禁止となります。 |
|
現道から上の部分を見たところ。 |
|
旧道には水準点があります。 |
|
橋田壽賀子ドラマの舞台があります。 |
|
ここで現道と合流します。 |
|
1964年に竣工した頓原道路(晴雲 |
|
頓原道路が完成した頃はもう少し先の |
|
県道273号吉田頓原線だったこともある |
|
県道273号線バイパスに出ますが、 |
|
G-1地点の少し先の地点で、右折が |
|
県道273号線の旧道でもありますが、 |
|
ここで県道273号線バイパスに出ますが、 |
|
上の地点で左折した後、すぐまた左折 |
|
少し進むと、「道の駅
頓原」の横からの |
|
勾配は緩やかですが、いくつものカーブが |
|
本当にこれが国道54号線だったのかと |
|
吹ヶ峠ですが、勾配が緩くてどこが |
|
季節的なものなのか、このへんだけ |
|
廃屋があります。 |
|
道幅は広くないですが、直線が往時を |
|
町道 都加賀民谷線が近づいてきます。 |
|
町道が整備されるまではこちらが直進 |
|
町道の整備により、国道時代の道は |
|
直進の道は近年新規に造られた道で、 |
|
廃棄物処理場が右にあります。 |
|
廃棄物処理場までは車が入りますが、 |
|
現道に出る手前に車止めがあります。 |
|
現道から旧道入口を見たところ。 |
|
入間の旧道です。 |
|
ここを左に入ります。 |
|
すぐに県道283号宮内掛合線となります。 |
|
宮崎橋を渡ります。 |
|
川の対岸、少し高いところを現道が |
|
ここで現道と合流します。 |
|
出来山の旧道です。 |
|
ここが旧道の入口なのですが、普通に |
|
近づいてみるとこの通り。 |
|
どうやらここまでは改良工事によって |
|
石橋があります。 |
|
川に沿って現道に近づきます。 |
|
再び登って現道と合流します。 |
|
川上橋の旧道です。 |
|
よく見ると左に旧道らしきものがあります。 |
|
やや路面が荒れ気味です。 |
|
お約束の石橋があります。 |
|
橋を反対側から見たところ。 |
|
少し角度を変えて見たところ。 |
|
掛合の旧道です。 |
|
平岩橋の手前を左折しますが、気を付け |
|
M-1地点を左折するとすぐ橋を渡ります。 |
|
すぐに街道らしくなります。 |
|
写真左のように商店だったような建物 |
|
掛合大橋です。 |
|
ここで現道を横切ります。 |
|
こちらの一角は面白い建物がありません。 |
|
掛合小学校です。 |
|
ここで現道と合流します。 |
|
金原橋の旧道です。 |
|
右の現道に対し、なんとも細い橋ですが |
|
N-1方向を見たところ。 |
|
すぐに現道と合流します。 |
|
松尾の旧道です。 |
|
新松尾橋の手前で左折して県道39号 |
|
県道39号線です。 |
|
O-1方向を見たところ。 |
|
手前がO-3方向で、旧道はここで県道 |
|
県道に近づくと、旧道が正面に伸びて |
|
左が旧道で、右が県道ですが、左の道は |
|
松尾橋でしょうか? |
|
県道を横断し、川沿いを走ります。 |
|
現道の増砂橋が右から近づき、合流 |
|
1970年に竣工した多根トンネルの旧道 |
|
多根橋手前を左折します。 |
|
割と走りやすいです。 |
|
短い橋があります。 |
|
かなり錆びたガードレールです。 |
|
多根トンネルを抜けた後の上舟津橋 |
|
ここで現道と合流します。 |
|
舟津と乙多田の旧道です。 |
|
新舟津橋の少し手前を左折します。 |
|
右半分に見えている高架橋は飯石 |
|
飯石広域農道の下をくぐったところには |
|
旧三刀屋町に入る手前で急に狭くなり、 |
|
断念した区間を反対側から入り、 |
|
現道との合流地点です。 |
|
1969年に竣工した粟原トンネルの旧道 |
|
現道は小さな切り通しですが、その右に |
|
民家が1軒だけあります。 |
|
左に粟原トンネルと新井羅原橋が見えて |
|
欄干のプレートはなくなっているのですが、 |
|
昔にタイムスリップしたかのような |
|
橋を渡ると左に折れて粟原トンネル入口 |
|
現道に戻り、新粟原橋を渡って粟原 |
|
川に沿って大きく迂回します。 |
|
現道から少し離れただけで、まるで |
|
粟原トンネルの出口で現道と合流します。 |
|
1980年に竣工した殿河内トンネルの旧道 |
|
殿河内トンネルの手前を左折します。 |
|
ここの旧道は少し迂回するだけです。 |
|
殿河内トンネルの出口で現道を横切り、 |
|
このあたりは離合困難です。 |
|
また橋を渡ります。 |
|
橋を渡ってすぐに現道と合流します。 |
|
三刀屋の旧道ですが、ルートがやや |
|
橋を渡ったところで右に旧道の入口が |
|
旧道は右にカーブしますが、向こうには |
|
古びた警戒標識があります。 |
|
短いながらも凝った橋です。 |
|
ここで県道272号吉田三刀屋線に |
|
川沿いを進みます。 |
|
三刀屋市街地に入ると街道らしく |
|
写真奥はT字路になっており、宍道 |
|
こちらは別の旧道(?)入口で、現道が |
|
T-9を右折したところで、写真中央が |
|
街道らしい道ですが、建物はそれほど |
|
年季の入っていそうな旅館もあります。 |
|
ここで現道と合流します。 |