兵庫県・岡山県 鳥取自動車道(中国横断自動車道 姫路鳥取線) 佐用−大原間
(佐用郡佐用町・美作市〔旧・英田郡大原町〕/2010年4月確認・2012年9月最終確認)
難易度 | ★☆☆☆☆ | 快走路 |
おすすめ度 | ★★★★☆ | R373も楽しいが |
道路状況 | 全線2車線 |
大原I.C.−西粟倉I.C.間が2013年3月23日に開通しています。
![]() |
中国自動車道佐用ジャンクションで、 |
![]() |
中国自動車道下り線からの車と |
![]() |
上の写真とは反対側の車線で、左が |
![]() |
無料なので、この佐用本線料金所で |
![]() |
料金所を抜けると、もうトンネルが見えて |
![]() |
県道444号中三河佐用線の上方で、 |
![]() |
塩谷トンネル(310m)です。 |
![]() |
塩谷トンネルの反対側です。 |
![]() |
塩谷トンネルを抜けると、すぐ利神山 |
![]() |
利神山トンネルの反対側です。 |
![]() |
さらに平福トンネル(560m)があります。 |
![]() |
平福トンネルの反対側です。 |
![]() |
平福トンネルを抜けると少しの間 |
![]() |
ハーフインターチェンジの佐用平福I.C. |
![]() |
上のすぐ先で、ここが上下線の出入口 |
![]() |
再びトンネル区間となり、まずは末宗第1 |
![]() |
末宗第1トンネルの反対側です。 |
![]() |
続いて末宗第2トンネル(1180m)です。 |
![]() |
末宗第2トンネルの反対側です。 |
![]() |
また明かり区間で、県道240号下庄 |
![]() |
釜坂第1トンネル(550m)です。 |
![]() |
釜坂第1トンネルの反対側です。 |
![]() |
釜坂第2トンネル(930m)で、この中が |
![]() |
釜坂第2トンネルの反対側です。 |
![]() |
釜坂第2トンネルを抜けると大原I.C.まで |
![]() |
大原I.C.です。 |
![]() |
工事中の本線の奥にはトンネルが |
![]() |
出口までは距離があります。 |
![]() |
ここで国道429号線に出ます。 |
![]() |
S地点を右折した地点の国道429号線上で |
![]() |
西粟倉村筏津付近で、このように延長 |