 |
島根県出雲市(旧・簸川郡佐田町)の
県道185号三刀屋佐田線
県道325号線分岐手前から県道39号線まで
2007年11月9日録画(1分57秒/484KB)
(コメント)
30秒付近から1分45秒付近まではバイパスで、旧道は30秒のところを
左折しています。 |
|
|
 |
岡山県新見市の県道8号新見日南線
苦ヶ坂隧道を西に走行
2007年10月30日録画(27秒/1100KB)
(コメント)
素堀りのトンネルです。
1995年に通った時は岩が露出していましたが、現在はコンクリート
(モルタル?)が吹き付けられています。
かつてはこれが国道182号線でした。 |
|
|
 |
岡山県新見市(旧・阿哲郡哲西町+哲多町)の
県道157号哲多哲西線 旧・町境付近を東に走行
2007年10月30日録画(1分0秒/2490KB)
(コメント)
幅は狭く、路面に草は生え、舗装もボロボロ、これぞ険道です。
これはまだマシな方で、この手前はもっとひどい道でした。 |
|
|
 |
広島県大竹市(飛地)の
広島紅葉カントリークラブ専用道路を南に走行(全区間)
2007年10月録画(2分11秒/5404KB)
(コメント)
狭い県道460号栗谷河津原線と平行する2車線道路です。
ゴルフ場利用者の専用道路ですので、一般車の通行はできません。
本当にこのゴルフ場を利用した際の撮影です。 |
|
|
 |
岡山県真庭市(旧・上房郡北房町)の
中国自動車道下り線 呰部トンネル
2007年9月19日録画(51秒/2054KB)
(コメント)
左急カーブのトンネルと思いきや出口は右カーブ、その後も急カーブが
続くので、いつも危険を感じる地点です。 |
|
|
 |
兵庫県多可郡多可町(旧・加美町)の国道427号線
道の駅R427かみ付近−播州トンネル
2007年9月19日録画(2分13秒/5480KB)
(コメント)
よくある田舎の快速国道です。 |
|
|
 |
兵庫県丹波市(旧・氷上郡市島町)の
国道175号線 竹田バイパス 下竹田−上竹田
2007年9月19日録画(3分45秒/9327KB)
(コメント)
超快適なバイパスです。
開通していると知らなかったので録画開始が遅れました。
23秒ではこんなところに停車するクラウンマジェスタが。
ある程度交通量はあるので、対向車が鉢合わせる可能性も高いです。 |
|
|
 |
山口県阿武郡阿武町・萩市の
国道315号線旧道 伊当−馬場
2007年9月5日録画(3分29秒/8433KB)
(コメント)
かつてはこれが国道315号線でした。
対向車など来る気配がないので、意外と楽に通れます。
両側にも中央にも草が生えていますが、きちんと除草すれば
それほど狭くはないようです。 |
|
|
 |
島根県鹿足郡津和野町の
県道124号津和野須佐線 砥石隧道を東に走行
2007年9月5日録画(1分7秒/2636KB)
(コメント)
トンネル入口の様子が変?と思ったら、温度差で中から霧が出て
いたのでした。内部もこの通り。 |
|
|
 |
岡山県新見市(旧・阿哲郡大佐町)の
県道443号大井野千屋花見線
大井野付近を西に走行
2007年8月1日録画(1分4秒/2674KB)
(コメント)
感覚的にはタイヤ幅いっぱいの狭路です。(大汗) |
|
|
 |
岡山県新見市(旧・阿哲郡大佐町)の
県道443号大井野千屋花見線
市倉峠手前を西に走行
2007年8月1日録画(2分1秒/4834KB)
(コメント)
離合場所がほとんどなく、路面もやや荒れたイヤな道です。
こんなところでまさかの対向車が。(涙) |
|
|
 |
岡山県新見市(旧・阿哲郡大佐町)の
大佐山オートキャンプ場−県道32号新見勝山線
2007年8月1日録画(3分27秒/8431KB)
(コメント)
大日高原「風の聖域」です。逆方向の方が感動的かも? |
|
|
 |
高知県室戸市の
県道203号室戸公園線 室戸スカイラインを
国道55号線から走行
2007年6月26日録画(3分11秒/7717KB)
(コメント)
最初は国道55号線を走っていますが、左手に今から登る道が見えて
おり、山肌にへばり付いた橋が豪快です。
登り切ると、一転して森の中になるギャップが面白いです。 |
|
|
 |
高知県室戸市の
県道203号室戸公園線 室戸スカイライン+国道55号線
最御崎寺前−高岩−室戸岬
2007年6月26日録画(2分56秒/7171KB)
(コメント)
曇っていたのが残念ですが、太平洋を見下ろす気持ちの良い道です。
ただ、肝心の展望の良い区間に駐車スペースがないのが残念です。
国道55号線に入り、最後に現れるのが中岡慎太郎像です。(笑) |
|
|
 |
徳島県美馬郡つるぎ町(旧・貞光町)の
国道438号線バイパスを北へ走行
2007年6月27日録画(1分39秒/4018KB)
(コメント)
最後に橋を渡って左折となりますが、右折の旧道は通り抜け
できないようです。 |
|
|
 |
徳島県美馬郡つるぎ町(旧・貞光町)の
国道438号線 西谷付近を北へ走行
2007年6月27日録画(1分47秒/4414KB)
(コメント)
上の続きで、比較的酷道区間です。
最後の方を見ての通り、バイパス工事中です。 |
|
|
 |
高知県安芸郡東洋町(室戸市佐喜浜町かも?)の
国道55号線を北に走行
2007年6月26日録画(1分59秒/4822KB)
(コメント)
正確な場所が分かりません。。。
晴れていれば気持ちよく走れる道路なのかもしれませんが、良くない
天気と疲れもあってか、あまりいい道とは思いませんでした。
もう少し海が見やすければ・・・ |
|
|
 |
愛媛県西条市+高知県吾川郡いの町(旧・土佐郡
本川村)の国道194号線 新寒風山トンネルを
愛媛県から高知県へ走行
2007年6月26日録画(5分20秒/11535KB)
(コメント)
さすがに5432mは長いです。
快調だったのは最初だけで、遅い車による車列ができてがいました。
映像では分かりませんが、ずっと前で追い越しをする車がいました。 |
|
|
 |
高知県吾川郡いの町(旧・伊野町)の
県道386号朝倉伊野線(旧・国道33号線)
宇治団地前駅付近を東に走行
2007年6月26日録画(19秒/794KB)
(コメント)
土佐電気鉄道伊野線と並走する区間です。
併用軌道とも専用軌道とも言えない中途半端さが面白いです。
レーダー探知機の音声入り。(^^; |
|
|
 |
高知県高知市の国道33号線
旭町3丁目−旭駅前通
2007年6月26日録画(35秒/1484KB)
(コメント)
これも土佐電気鉄道伊野線と並走する区間ですが、併用軌道です。
片側2車線ですが左車線は幅が狭く、とても走れません。
右折車を避けるためにあるようなもの? |