広島県 国道54号線 可部バイパス
(広島市/2003年4月確認・2014年6月最終確認)
| 難易度 | ★☆☆☆☆ | 実にスムーズ♪ | 
| おすすめ度 | ★★★★☆ | ラッシュ時の状態は知りません | 
| 道路状況 | 一部4車線 その他大部分2車線 | |

![]()  | 
        
  国道54号線を広島市中心部方面から  | 
    
![]()  | 
        
  この写真は部分開通時のもので、  | 
    
![]()  | 
        
  最初は上下4車線ですが、すぐに右車線が  | 
    
![]()  | 
        
  D地点までが一番最初に開通した区間  | 
    
![]()  | 
        
  JR可部線(廃線)などを高架で越えます。  | 
    
![]()  | 
        
  この手前から上下4車線となっており、  | 
    
![]()  | 
        
  上の交差点を反対側から見たところ。  | 
    
![]()  | 
        
  上下4車線はA地点から少しの区間と、  | 
    
![]()  | 
        
  可部トンネル(400m)です。  | 
    
![]()  | 
        
  可部トンネルの反対側です。  | 
    
![]()  | 
        
  可部トンネルを抜けると、ややのどかな  | 
    
![]()  | 
        
  D地点からこの南原交差点までが2003年  | 
    
![]()  | 
        
  幅に余裕のあるつくりです。  | 
    
![]()  | 
        
  南原トンネル(606m)です。  | 
    
![]()  | 
        
  南原トンネルの反対側です。  | 
    
![]()  | 
        
  南原トンネルを抜けるとすぐ、連続して  | 
    
![]()  | 
        
  下町屋トンネルの反対側です。  | 
    
![]()  | 
        
  下町屋トンネルを抜けると視界が  | 
    
![]()  | 
        
  I地点からこの三入交差点までが2007年  | 
    
![]()  | 
        
  反対方向、O地点方向を見たところ。  | 
    
![]()  | 
        
  最後に開通した区間で、緩やかに  | 
    
![]()  | 
        
  右側に続いていた歩道がここで分離し、  | 
    
![]()  | 
        
  大林トンネル(389m)です。  | 
    
![]()  | 
        
  大林トンネルの反対側です。  | 
    
![]()  | 
        
  大林トンネルを抜けると、在来道とは  | 
    
![]()  | 
        
  写真奥には左側に冬季限定開放の  | 
    
![]()  | 
        
  反対方向を見たところで、左側には  | 
    
![]()  | 
        
  終点が近づき、遠方には上根バイパス  | 
    
![]()  | 
        
  このあたりから上根バイパスに直結する  | 
    
![]()  | 
        
  終点の下浜ヶ谷交差点(三差路)で、  | 
    
![]()  | 
        
  上根バイパス方面は道なりですが、  | 
    
![]()  | 
        
  下浜ヶ谷交差点を反対側から見たところ。  | 
    
![]()  | 
        
  バイパス開通前の下浜ヶ谷交差点  | 
    
![]()  | 
        
  上根バイパスの入口です。  |