山口県 国道490号線 小郡萩道路(美東大田道路+大田絵堂道路)
(美祢市〔旧・美祢郡美東町〕/2011年2月確認・2011年6月最終確認)
難易度 | ★☆☆☆☆ | 高規格道路です |
おすすめ度 | ★★★★☆ | 秋吉台観光には外せない |
道路状況 | 全線2車線 |
![]() |
中国自動車道下り線の美祢東 |
![]() |
美祢東料金所です。 |
![]() |
美祢東料金所を反対側から見たところ。 |
![]() |
美祢東料金所のすぐ先に十文字インター |
![]() |
十文字インターからの車が写真奥で |
![]() |
逆方向、秋吉台インター方面から来た |
![]() |
上の写真の続きで、秋吉台インター方面 |
![]() |
E地点を左折すると、国道490号線までは |
![]() |
ここで国道490号線に出ます。 |
![]() |
南から国道490号線を進んだところで、 |
![]() |
上の反対側で、北から県道28号線を |
![]() |
ここからは国道490号線から十文字 |
![]() |
ここで本線に合流し、秋吉台インター方面 |
![]() |
ここからは再び本線の説明で、D地点 |
![]() |
十文字インターを過ぎるとすぐ秋吉台 |
![]() |
秋吉台インターチェンジで、ここから絵堂 |
![]() |
秋吉台インターで降りると、このように |
![]() |
ここで本線をくぐります。 |
![]() |
本線をくぐった後は対面通行となり、 |
![]() |
ここで再び本線(綾木橋)をくぐります。 |
![]() |
本線をくぐると急勾配で下ります。 |
![]() |
ここで国道435号線に出ます。 |
![]() |
山口市方面から国道435号線を進んだ |
![]() |
反対側から見たところで、P地点の |
![]() |
秋吉台インター入口にはひっそりと |
![]() |
ここからは秋吉台インターを中国道方面へ |
![]() |
ここで本線に合流します。 |
![]() |
ここからは再び本線の説明で、J地点 |
![]() |
秋吉台インターと綾木橋を遠望したところ。 |
![]() |
ここからけっこう急な下り坂になります。 |
![]() |
上の写真の対向車線側で、中国道方面は |
![]() |
下り坂がほぼ終わると田津高架橋と |
![]() |
上の写真の対向車線側で、中国道方面は |
![]() |
県道28号小郡三隅線(もと国道435号線) |
![]() |
大田インターチェンジです。 |
![]() |
もと国道435号線へは少し距離があります。 |
![]() |
温湯交差点(T字路)で、ここでもと国道 |
![]() |
北から県道30号線(もと国道435号線)を |
![]() |
上の反対側で、南から県道28号線(もと |
![]() |
大田インターで本線に入る場合、左折が |
![]() |
ここからは再び本線の説明で、S地点の |
![]() |
上の反対側で、絵堂インター方面から |
![]() |
大田トンネル(206m)です。 |
![]() |
大田トンネルの反対側です。 |
![]() |
第二大田川橋で、市道(?)を越えて |
![]() |
大きな築堤となった川上地区で、 |
![]() |
中山トンネル(497m)です。 |
![]() |
中山トンネルの反対側です。 |
![]() |
第一長登橋で県道32号萩秋芳線(もと |
![]() |
県道32号萩秋芳線(もと国道490号線) |
![]() |
長登トンネル(578m)です。 |
![]() |
長登トンネルの反対側です。 |
![]() |
第二長登橋付近です。 |
![]() |
県道241号秋吉台絵堂線が左を並走して |
![]() |
追越車線はすぐ終わります。 |
![]() |
鞍掛山トンネル(1018m)です。 |
![]() |
鞍掛山トンネルの反対側です。 |
![]() |
鞍掛山トンネルを抜けると碇川橋です。 |
![]() |
碇川橋の西側を見たところ。 |
![]() |
絵堂インターが近づき、上下線が少し |
![]() |
最後に下り坂とカーブがあります。 |
![]() |
絵堂インターチェンジです。 |
![]() |
萩方面から来た場合、小郡萩道路は |
![]() |
秋吉台方面から来た場合はここで右折 |
![]() |
絵堂インターで左折するとすぐ松原 |
![]() |
長門市方面から県道28号小郡三隅線を |
![]() |
上の反対側で、南から県道333号線(もと |
![]() |
絵堂インターから萩方面に進むと右に |
![]() |
トンネル・・・というか、造られたアーチ |
![]() |
反対側です。 |
![]() |
この区間は現在国道490号線ですが、 |
![]() |
新規開通区間はここまでで、右折が |
![]() |
反対側から見たところで、左折が県道 |