山口県 大島広域農道(大島オレンジロード)
笛吹峠−川間間
(大島郡周防大島町〔旧・大島町・橘町〕/2010年12月確認・2012年2月最終確認)
難易度 | ★★☆☆☆ | 広域農道部分は快走 |
おすすめ度 | ★★★★☆ | 瀬戸内海を眺めながら |
道路状況 | 広域農道部分は全線2車線 |
![]() |
大島大橋を渡って左折し、国道437号線を |
![]() |
大島の中腹を走る広域農道はだいたい |
![]() |
ここでT字路(か?)が現れますので、 |
![]() |
上の写真の少し奥で、広域農道はここで |
![]() |
笛吹峠までの県道103号線は前半が |
![]() |
ここはまだ明るく走りやすい区間で、昼間 |
![]() |
2車線となりますが、まだ広域農道ではなく |
![]() |
笛吹峠で、ここからが広域農道です。 |
![]() |
少し奥を見たところ。広域農道が下って |
![]() |
その1の地点のすぐ手前には屋代ダム |
![]() |
家房へ降りる道はコンクリート舗装の狭く |
![]() |
笛吹峠橋です。 |
![]() |
長尾橋です。橋を渡った左にちょっとした |
![]() |
家房トンネル(62m)です。 |
![]() |
家房トンネルの反対側です。 |
![]() |
トンネルを抜けると気持ちの良い区間が |
![]() |
J地点その2の写真に写っている部分で、 |
![]() |
家房方向を見たところ。 |
![]() |
西ノ山トンネル(377m)です。 |
![]() |
西ノ山トンネルの反対側です。 |
![]() |
少しの間、トンネルは一段落します。 |
![]() |
秋地区への道が左に分岐しており、下を |
![]() |
秋地区への道はこんな感じ。 |
![]() |
眺めはこんな感じです。 |
![]() |
野畑トンネル(221m)です。 |
![]() |
野畑トンネルの反対側です。 |
![]() |
京ヶ迫橋と、一番長い京ヶ迫トンネル |
![]() |
京ヶ迫トンネルの反対側で、右に広い |
![]() |
大きな切り通しがあり、この写真では |
![]() |
笹峠橋です。 |
![]() |
小深山橋です。 |
![]() |
天ヶ畑橋です。 |
![]() |
大きくカーブした桜畑大橋です。 |
![]() |
源明大橋です。 |
![]() |
土荘大橋です。 |
![]() |
土荘大橋の左に県道103号線が通って |
![]() |
古道橋です。 |
![]() |
古道橋を渡ったところで県道103号線が |
![]() |
反対側から見たところ。 |
![]() |
県道103号線の旧道跡で、Z地点に |
![]() |
Y地点からの旧道と合流し、左にも旧道跡 |
![]() |
反対側、県道103号線から見たところ。 |
![]() |
広域農道を旧東和町方面から来た場合、 |
![]() |
その3の写真の正面にはまた県道の |